運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-07 第203回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第2号

最後に、今月から大学共通テストを始め本格的な受験シーズンに入ります。二月初旬からは私立大学試験も始まります。高校受験もあります。適切に距離を取って試験を行う限り問題はないとの分科会の了解を得ていると承知しますが、受験生の立場に立ったきめ細やかな対応が必要です。  例えば、他地域から首都圏への移動自粛が求められても、そのことで受験を断念させるようなことがあってはなりません。

高橋光男

2019-11-22 第200回国会 参議院 本会議 第6号

本年度まで行われる大学入学試験マークシート式ではありますが、昭和五十三年度に始まった大学共通第一次学力試験から工夫と改善が積み重ねられた信頼ある制度です。一方、新たに導入されるという記述式は、どれだけ優れたものなのでしょうか。  文部科学大臣に質問いたします。  国語の記述式問題は、八十から百二十字を上限として解答する問題が三問となっています。

梅村みずほ

2019-11-05 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

なお、文部科学委員会事務局様より、本日は、GTEC大学共通テスト版準備状況を説明するように御指示をいただきました。よろしくお願いいたします。  皆様のお手元に、先週発表いたしましたGTEC準備状況資料を置かせていただいております。  まず、資料を一枚めくっていただきまして、三ページ目の一、基本方針をごらんください。  

山崎昌樹

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

この報告書中間報告の中で取りまとめられている今後の課題として幾つかありまして、例えば私立大学連盟という百二十四団体が加盟している団体との歩調というのをどのように取っていくかとか、又は二〇一八年六月十五日にガバナンス改革閣議決定で、二〇一九年度に国立大学大学ガバナンスコードを策定する予定となっていますが、全大学共通であることが望ましいのではないかという課題もあり、その場合には大学規模によっては二

今井絵理子

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

先日、十一月二十一日の本委員会で、きょうの委員会でもたびたび話題になっているわけですけれども、大学共通テストに英語の民間試験を導入する、活用するという問題についての質疑で、柴山大臣からは、公正性確保をどうするかということについて、大学高等学校関係者や各試験団体構成員とする意見交換の場を年内に設置させていただきます、そして、その中で、各試験団体に対して、試験公正性の疑念を生じないよう注意喚起するとともに

川内博史

2014-05-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

政府参考人小松親次郎君) ジャーナル価格高騰につきましては大学共通課題であるということから、ただいまお話のございましたように、平成二十三年の四月に大学図書館コンソーシアム連合というものができて活動いたしております。  これは国公私立大学等連携協力をして、ただいまのお話範囲で申しますと、学術ジャーナルなどを出しております商業出版社価格交渉を行うといったような活動をいたしております。

小松親次郎

2008-11-19 第170回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、国立大学に対しましては、運営費交付金以外にも、大学間の連携教育研究改革の取り組みについて、これは私立も含めてでございますが、全大学共通補助金を交付しておりまして、今年度で申し上げますと総額七百億円弱でございますけれども、このうち半分以上は国立大学の方に回っている。  

三ッ矢憲生

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

文部科学省としては、この試験は将来的には全大学共通の、ある程度、基本的な医学知識を確認する試験として進級に必須なもの、ベッドサイドティーチングという、前にも言っておりましたけれども、いわゆる病院実習に移る際には必須のものというふうにしていくおつもりであるのか。それとも、これは、それぞれ大学自主運用に任せていくという御方針なのか。その点、時間がないので簡潔にお願いします。

岡本充功

2003-06-05 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

さらに、移行後のことでございますけれども、基本的には運営費交付金あるいは施設費補助金という形になるわけでございますが、その言わば十六年度概算要求の中でそれぞれ策定をしていくわけでございますが、法人化に伴いまして各大学共通に新たに必ず出さねばならないという必要経費も想定されるところでございまして、例えば事業主として各大学加入が義務付けられます労災保険あるいは雇用保険に係る事業主負担分ということがまた

玉井日出夫

2003-05-16 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

御指摘のとおり、各大学共通に新たに必要になるものがございます。具体的には、例えば、事業主として各大学加入が義務づけられる労災保険雇用保険にかかわります事業主負担分、あるいは、法定監査というものがきちんと入りますので、法定監査人監査に要する費用が考えられるわけでございますが、これらの経費につきましては、今後速やかに試算を行い、運営費交付金算定に確実に反映させてまいりたいと考えております。  

玉井日出夫

2003-04-16 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

さらには、今度は借入金の返済という金額もまた大学によってそれぞれ異なってくるわけで、そういう必ずしも各大学共通ではないところについてのことを考えているわけでございます。  それについて一律の指標というのは、なかなか正直言って難しいところがございますので、これまで各大学がこれにどれぐらいの経費をかけていたのかといったところを前提に見積もりを立てていくということになろうかと思うわけでございます。  

玉井日出夫

2002-04-25 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

○副大臣岸田文雄君) 先般の調査検討会議最終報告におきまして、運営費交付金算出方法として、透明性確保、それから自主自律性の向上、あるいは特定事業の実施に適正に対応するという、こういった観点から、標準運営費交付金とそれから特定運営費交付金、前者の方は学生数等客観的な指標に基づき各大学共通算定方式により算出されるものでありまして、後者の方は客観的な指標によることが困難な特定教育研究施設運営

岸田文雄

2002-04-25 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

○副大臣岸田文雄君) 国立大学法人化後における授業料等学生納付金の扱いにつきましては、最終報告の中で、運営費交付金算定への反映のさせ方に配慮しつつ、各大学共通の標準的な額を定めた上で、一定納付金の額について、国がその範囲を示し、各大学がその範囲で具体的な額を算定するという方向が示されています。  

岸田文雄

2002-04-02 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

政府参考人工藤智規君) 先般まとめていただきました調査検討会議法人化についての最終報告によりますと、それぞれの大学授業料でございますとか学生納付金、それから病院のあるところは病院収入などがあるわけでございますが、学生納付金について申しますと、運営費交付金算定への反映のさせ方としまして、各大学共通の標準的な額を定めて、一定納付金の額についてその範囲を国が示して、その範囲内で各大学が具体的な額

工藤智規